仮設古書店 | Big_Note | 塵芥堂日記

内容を隠す | 単記事選択 | 話題順一覧 | 日付順一覧 | 最近の一覧

話題順一覧: "JPEGとGIF"

#2418 <!>JPEGとGIF / yaku [970106(Mon) 10:39]
すいません、寝てしまいました。
 
めずらしくかわちゃんが正解です。JPEGは圧縮比を変えることで
サイズが劇的に小さくなります。画質はそれなりですが・・・
とにかくたみおさん、Web上の画像にあまり多くを望むのは所詮無理と云うもの。
 
もう少し割り切った方が、ファイルをダウンロードする方には親切です。
そうそう、インターレスJPEGってのも有ります。
 
あと圧縮したものをアップするというのも有りかも。

#2419 Re:JPEGとGIF / hiruma [970106(Mon) 13:46]
圧縮された物をUPすると、解凍は見てる人のブラウザが
やるんですか? そうですよね。
Stuff It?


#2420 Re^2:JPEGとGIF / たみお [970106(Mon) 15:37]
いろいろありがとうございます。
アドバイスを参考に、ちょっと悪あがきしてみました。
大体50〜100Kくらいまでは圧縮できたようで、この程度なら許容範囲でしょうか。


#2421 Re^3:JPEGとGIF / takano [970106(Mon) 19:20]
 ] もう少し割り切った方が、ファイルをダウンロードする方には親切です。
 ] そうそう、インターレスJPEGってのも有ります。
 
インターレースではなくて、たしか Progressive-JPEG と呼んだのではないかと(^^;
ブラウザでは、ネスケの 2.0b3 あたりから対応したのではないかと思います。
(あれ、3.0だっけか?)
プログレッシブは、完全にWEB向け(ダウンロードの途中でも、おぼろげながら
画像の内容が分かるので)で、圧縮率にはほとんど影響がないと思います。
対応ブラウザが限定されてしまう分、私なんかには、まだ敷居が高いですね。
 
JPEGでの間引き率は、私はだいたい 30%〜40% を使っています(WEB上)。
これより無理を言わせると、極端に画質が落ちるというか、ヒントでピント
みたいな画像になってしまうので。(←知ってるかな?)
 
「間引き率」という表現をしたのは、元の画像の情報からどれだけを間引くか、
という比率だからで、圧縮率(元の画像に対するファイルサイズ比)では
ないからです。
 
デジカメで撮った写真を人にあげるようなときは、10%くらいをおすすめします。
画像は(人の目で見る限り)ほとんど損なわれないのに、ファイルサイズは半分くらい
になります。
 
 
と、久々に族の仲間入りをしたと思ったら、いきなり素人講釈。
間違ったこと言ってたらご指摘ください、夜久さん&ALLm(__)m


話題順
←前のページ | 次のページ→

投稿者:
メイル:
投稿者とメイルを記憶させる

記事タイトル:

記事内容:


仮設古書店 | Big_Note | 塵芥堂日記

|a|f|b|b|s| 1.13